2008年09月27日

勝田台第5公園

この日は爽やかな秋の空気を楽しめそうな朝でした。
なび息子を前かごに乗せて、自転車でえいやあ!と勝田台図書館(→レポートはこちら)へ行ったついでに、勝田台第5公園へ寄ってみました。場所は、図書館方面から勝田台幼稚園の正門側と勝田台小学校の間を抜けたすぐ右手。

200926-koen.1.jpg

ブランコ越しに、公園の中央にこんもりとした山がワクワク感をそそります。右隣りにも白い斜面のついた山のような大型遊具があるし!
わー、結構広い公園なんだー!

200926-koen.2.jpg

この“白山”(子供たちは何て呼んでるんでしょうね?)は、前に「勝田台第6公園」(→レポートはこちら)でも見かけた遊具です。
やっぱり後ろ側には石が埋め込まれていて、年長さんとか小学校低学年くらいになればロッククライミングも楽しめそうな感じ。
大人の私でも上に登るとフラフラっと足を踏み外しそうで怖いんですが、なび息子は黄色い手すりを両手に、すいすいと登ったり下ったり。第6公園と同じく、ここでもやっぱりわざと手すりの外側を歩くので、落ちたら危ないからやめてー!と後ろからついて回ってました。
よかったー、運動シューズで来て・・・。

200926-koen.4.jpg

白山の下は砂場になっています。
カラフルにペンキが塗られたキノコのようなステップも!
ということは、ここも周辺の方々でキレイに塗装されたんでしょうね。第6公園だけじゃなかったんだー。
感謝感謝です。

ここの砂場は少し砂利が多いような感じですが、でもまぁ扱いやすそう。公園の角に水道があったので、ちょっと湿らせるとうまく型が抜けるかな?

200926-koen.3.jpg

最初に入ってきたときにも一番に目を惹きましたが、ここの公園には中央にも山があります。白山に登ると向こう側がすごく気になってくるようで、なび息子は駈け出して一人で登っていってしまいました。

200926-koen.5.jpg

慌てて手前の斜面を登ってみると、あ!ここって土管が上にあるだけじゃなくて、すべり台もついていたんだー!と、発見。
結構急で長ーいすべり台・・・。
よく躊躇せずにすべられるもんだ。

200926-koen.6.jpg

こちらのすべり台の下にも、白山と同じような砂場スペースがあります。さらに山のこちら側は、白山の背面と同じようなようにロッククライミングが出来るような斜面になってます。
白山よりもなだらかだったこともあり、なび息子はここから登ってはまたすべり台を繰り返してました。
ハラハラしながら、一緒に後ろから登ったり降りたりしてたんですが、思いのほか楽しくなってきちゃったりして・・・。

200926-koen.7.jpg

バランスよく砂利の敷地と草むらのところとがあるし、木陰にベンチもあるし、季節問わず遊びやすそう!
山が中央にあったり、隠れ場所になりそうな土管やらがあるので、まだ2歳のなび息子を遊ばせるには目が届きづらいので後ろからついてまわるのにちょっと苦労しましたが、かなり全身運動できるアクティブな公園でした!

200926-koen.8.jpg

●勝田台第5公園 (勝田台)
千葉県八千代市勝田台2-32(地図
八千代ナビ!八千代市の公園情報/http://www.yachiyonavi.com/report-kurashi.koen.html
posted by やちなび子 at 00:00| Comment(0) | 子供の遊び場>公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。