2008年08月01日

勝田台第6公園

勝田台駅南口からずっと商店街を抜けた先、勝田台市民文化プラザのある大通りから少し入った場所にあります。公園に面した通りのすぐ並びには、農協の直売所(JA八千代市グリーンハウス勝田台店)があるので、買い物ついでに寄るママも多いかも??
遊具や砂場周辺以外は芝生に覆われていて、広々とした大きめな公園で、いくつかある入口の車両止めの幅がかなり狭いので、自転車の乗り入れもなく安全そうです。

200801-2.koen.jpg

遊具も結構沢山あって、ブランコや鉄棒、コンクリートで出来た山のような遊具などなど、小学生の子でも十分楽しめそうなダイナミックなタイプです。しかも、どれも何だかカラフルで新しそうに見えます・・・が、かなり昔からある公園。
実は、この公園の周辺にお住まいの方々が「あんまり塗装がはがれたままじゃみっともないから」と、ボランティアで塗ってくれたんですって!素晴らしいー!!

200801-3.koen.jpg

砂場にある飛び石のようなものも、以前は土台部分と同じコンクリート色だったそうですが、今はきれいに塗られています。なんだかキノコみたいで可愛らしい!2歳になりたてのなび息子でも、十分足が届く幅に並んでいるので、ひとつひとつ慎重に移って楽しめていました。

そしてこの公園の中でも、ひときわ目をひく大きなコンクリート山!両側がスロープになっていて、正面の滑り台みたいになっている部分じゃなくても登れるようになっています。裏側はでこぼこに石が埋め込まれていて、ロッククライミングみたいな遊びが出来ます。

200801-4.koen.jpg

ちょっと目を離している隙に、なび息子がいつの間にかてっぺんに!!
うぉ!!しかも柵の間じゃなくてでこぼこの石側にいるじゃないの!

慌てて私も登りましたが、下から見ている以上に思いがけず急な斜面・・・なび息子が落ちやしないかドキドキしつつ、自分が足を踏み外しそうに。怖いもの知らずななび息子のほうが、どんどん柵につかまって登ったり降りたりです。

200801-5.koen.jpg

前はもっといろんな遊具があったようですが、老朽化などによって撤去され、原っぱ部分が広くなったとのこと。今はサッカーやボール投げなど、のびのびと遊べるスペースとして活躍しているようです。

200801-1.koen.jpg

砂場に入らないとコンクリート山に登れないので、サンダルで遊んでいたなび息子は足が真っ白〜!
今度は靴で来ないと。

●勝田台第6公園(勝田台)
千葉県八千代市勝田台2-9(地図
八千代ナビ!八千代市の公園情報/http://www.yachiyonavi.com/report-kurashi.koen.html
posted by やちなび子 at 17:18| Comment(0) | 子供の遊び場>公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。